生活を、ちょっと彩る

こんにちは!Deveです。

私は部屋に毎日花を飾っています。

先月誕生日を迎えて、何だか自分自身にちゃんと心のこもった贈り物をしたいな〜と思いまして、

一生分のお花を自分に贈ろう!と決めました。

もちろん一度にではなく「毎日花のある生活」ということです(でも80才の時に続けてる自信ないな笑)。

生花って枯れるからもったいない、という思いからなかなか毎日って・・・と思ってました。

でもそれをあえて、毎日飾ってみる!というのは自分に対して毎日素敵な贈り物をしていて、ちゃんと自分に向きあってる気分になります。

朝起きて、出かける支度をしながら綺麗なお花を眺めるのって本当、気持ちいいですよ❤️

旅の思い出に

先日、USJでの思い出にと思って、アトラクションの合間に定期入れをオーダー。

自分で全てのチャームとか文字とかを選んでカスタマイズできるシステムなんです!

ハロウィン期間中ではあったのでスカルをセレクト✨

おもいっきりキラキラしてますがたまにはいいや❤️

USJ#2

前回のUSJの続きです!

ハリポタエリアで3時間もねばった後、午後は水物のアトラクションへ。

最初は「ジョーズ」

一緒に船に乗り込んでくれたクルーのお姉さんの演技がすごかったです、サメより(笑)。あんまりサメは怖くなかったかな(笑)?

お次は「ジュラシックパーク」へ。

こちらはジョーズより確実に濡れるとネットにあったので、レインコート着用。

最初はゆる〜いクルーズで、周りの恐竜たちをのんびり見られるんですが、だんだんと雲行きが怪しく(アナウンスが)なり、最後は心構えをしていてもけっこうスリルがあり、面白かったです!

↑濡れますわね、コレは(笑)

最後は「Water world」

コレはショーです。イメージは水族館のイルカショーみたいなやつです。

最前列で観ると迫力すんごいと思います。水しぶきをあげるウォーターバイク?とか高いところからの人の落下とか、爆発とか。火薬の量多い(笑)

↑凄いです(笑)。

辺りがすっかり暗くなったので水辺の景色を眺めに。

ロマンチック❤️ちょっと寂しいけど一人でも浸れます笑。

全体を通してUSJ&京都の琳派、ともにとても有意義な時間を過ごせました。

とってもい~い旅でした♪

京都観光

こんにちは!Deveです。

今日は朝から雨。大阪をまわってみようと思ってたんですが、なんとなく京都へ。

職場の人から今、琳派の展示やってるよ!と聞かされ急遽、京都国立博物館へ(教えてくれた人は京都競馬場へ笑。おじさんなので)

京都駅から歩き、11時前には着いたんですが入り口入るにも思いっきり長蛇の列でした!昨日のアトラクションのデジャブが!(笑)

中で並んでる最中に撮った外の写真。一応入り口を入ってチケット買ってから40分待ちとのことでしたが。とにかくすんごい混みようです。最終日じゃないんですが。

感想は素直に見に来たかいあり!

「風神雷神図屏風」が作者が三人三様で三部展示されていて見比べができるんです!

俵屋宗達、尾形光琳、酒井抱一の作。

私は個人的に宗達が一番でした。

一番生き生き見えました。基本的には宗達の描いたものを光琳が、光琳が描いたものを抱一が真似て描いたそうです。それぞれ構図や、目の動きが実は違うんです!いい勉強になりました。

三階から一階への展示順ですが、一階へ着く頃はへとへと。結局博物館出たのが13時半になりました。

 

京都の東福寺も紅葉どうだろう?と思い東福寺へ。8月に来たばかりなので近い再来となりました。

まだ完全に紅葉してはいないのですが、それはそれで見事なグラデーションでした!

東福寺駅近くの和菓子屋さんで「ぎんなん餅」なるものを購入。季節ものだな〜❤️まだ味はわかんないけど笑。

〆は豆乳のおうどん。京都駅構内の行きつけのお店です。ここのは毎回美味しい!

やはりお味は最高!湯葉も入っています❤️

本日のご報告はここまで。では家路につきます!